おはようございます。
FTSE EPRA Nareit Developed ex-U.S. Indexへの連動を目指すETFのうち、BlackRockが提供している商品がIFGLになります。
米国外不動産ETFの類似商品としてVNQI、RWXなどの競合商品があります。
残念ながらVNQIは日本の証券会社での取り扱いがありません。
詳しくみていきましょう。
IFGLってどんな銘柄?
IFGLの概要
iShares International Developed Real Estate ETFは FTSE EPRA Nareit Developed ex-U.S. Indexへの連動を目指す商品です。
FTSE EPRA Nareit Developed ex-U.S. IndexはFTSE Russellが提供しています。
欧州不動産協会(EPRA)と全米不動産投資信託協会(NAREIT)、FTSE社が協力して開発した国際不動産資産の指数です。
ETF名 | iShares International Developed Real Estate ETF |
提供会社 | BlackRock |
ティッカー | IFGL |
ベンチマーク | FTSE EPRA Nareit Developed ex-U.S. Index |
経費率 | 0.48 % |
開始日 | 2007.11.12 |
純資産総額 | $395.04 M |
保有銘柄数 | 211 |
権利落ち月 | 3月、6月、9月、12月 |
配当月 | 3月、6月、9月、12月 |
BlackRock 2019.10.17_Dividend.com
純資産総額は2019年10月17日現在で0.3 Bドルです。
純資産総額:VNQI(5.8 B) > RWX(2.0 B) > IFGL
経費率:RWX(0.59%) > IFGL > VNQI(0.12%)
保有銘柄数:VNQI(615) > IFGL > RWX(123)
となります。
配当は年4回に分割して支払われます。
IFGLのトータルリターン
年率 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 | 設定来 |
トータルリターン (%) | 8.69 | 5.67 | 4.77 | 6.15 | 1.51 |
インデックス (%) | 8.86 | 5.88 | 5.00 | 6.47 | 1.71 |
BlackRock 2019.09.30
IFGLのトータルリターンは年基準です。
ここ5年では4.77%、設定来は1.51%になります。
IFGLのチャート
IFGLの設定来のチャートです。

IFGLの設定は2007年です。
リーマンショック以降の値動きは小さいですね。
IYRのチャート
参考までにIYRのチャートを確認してみましょう。

別記事でも紹介しましたが、値上がりは米国REITの方が良いようです。
ポートフォリオの特性
分配金利回り | 7.19 % |
株価収益率 (PER) | 11.45 |
株価純資産倍率 (PBR) | 1.05 |
ベータ値 | 0.46 |
標準偏差 (%、3年) | 10.66 % |
過去12ヶ月分分配金利回り | 4.92 % |
BlackRock 2019.09.30-10.17
分配金利回り:IFGL > RWX(3.69%) > VNQI(2.84%)
3銘柄ともに配当の波がありますが、順序はほぼ変わりません。
IFGLの保有上位10銘柄と比率
上位10銘柄 | 比率 (%) |
VONOVIA SE | 3.88 |
MITSUI FUDOSAN LTD | 3.09 |
LINK REAL ESTATE INVESTMENT TRUST | 3.05 |
MITSUBISHI ESTATE CO LTD | 3.04 |
SUN HUNG KAI PROPERTIES LTD | 2.81 |
WFD UNIBAIL RODAMCO STAPLED UNITS | 2.73 |
CK ASSET HOLDINGS LTD | 2.46 |
SUMITOMO REALTY & DEVELOPMENT LTD | 1.94 |
DEUTSCHE WOHNEN | 1.86 |
SCENTRE GROUP | 1.80 |
BlackRock 2019.10.17
2019年10月17日時点での保有上位10銘柄です。
ヴォノヴィアはドイツの住宅不動産会社です。
三井不動産、三菱地所、住友不動産は有名ですね。
リンクリートは香港初のREITです。
IFGLの業種比率
業種 | 比率 (%) |
Real Estate Operating Companies | 20.29 |
Retail REIT’s | 17.59 |
Diversified Real Estate Activities | 15.70 |
Diversified REIT’s | 14.96 |
Office REIT’s | 12.28 |
Industrial REIT’s | 7.45 |
Residential REIT’s | 4.34 |
Real Estate Development | 3.43 |
Health Care REIT’s | 1.19 |
Hotel & Resort REIT’s | 0.99 |
Specialized REIT’s | 0.76 |
Health Care Facilities | 0.31 |
BlackRock 2019.10.17
オペレーションカンパニー、店舗用不動産REIT、各種不動産事業、各種不動産REIT、オフィス不動産REITなどの分野へ多く投資されています。
ファンドの国別構成比率
国名 | 比率 (%) |
Japan | 26.69 |
Hong Kong | 13.58 |
United Kingdom | 10.37 |
Germany | 9.64 |
Australia | 7.76 |
Canada | 6.80 |
Singapore | 6.15 |
France | 6.10 |
Sweden | 4.09 |
Switzerland | 2.36 |
Belgium | 2.08 |
Spain | 1.28 |
Cash and/or Derivatives | 0.50 |
Other | 2.59 |
BlackRock 2019.10.17
日本、香港、英国、ドイツの割合が大きいですね。
東証で購入可能?
東証にはRWXそのものや国内籍版、投資信託はありません。
まとめ
IFGLは日本を含む先進国、新興国の不動産セクターへの投資が可能です。
日本への投資比率が1/4 であることから、保有資産の検討が必要でしょう。
資産規模がRWXには劣りますが、経費率は低く、配当利回りは優位です。
米国外不動産関連ETFを検討するにあたり、STATE STREETのIFGLを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
【RWX】SPDR Dow Jones International Real Estate ETFは米国外不動産セクター120銘柄へ投資が可能なETF
【IYR】iShares U.S. Real Estate ETFは不動産セクター110銘柄へ投資が可能なETF