おはようございます。
Dow Jones U.S. Select Dividend Indexへの連動を目指すETFのうち、BlackRockが提供している商品がDVYになります。
配当に拘った類似商品としてSDY、VIGなどがあります。
詳しくみていきましょう。
DVYってどんな銘柄?
DVYの概要
iShares Select Dividend ETFはDow Jones U.S. Select Dividend Indexへの連動を目指す商品です。
Dow Jones U.S. Select Dividend IndexはS&P Dow Jones Indicesが算出しています。
銘柄は過去5年間の平均配当より増配している、配当支払い余力のある米国企業の株式を対象としています。
ETF名 | iShares Select Dividend ETF |
提供会社 | BlackRock |
ティッカー | DVY |
ベンチマーク | Dow Jones U.S. Select Dividend Index |
経費率 | 0.39 % |
開始日 | 2003.11.03 |
純資産総額 | $17,665 B |
保有銘柄数 | 100 |
権利落ち月 | 3月、6月、9月、12月 |
配当月 | 3月、6月、9月、12月 |
BlackRock 2019.10.18_Dividend.com
純資産総額は2019年10月18日現在で17.6 Bドルです。
純資産総額:VIG(39.0 B) > SDY(18.8 B) > DVY
経費率:DVY > SDY(0.35%) > VIG(0.06%)
保有銘柄数:VIG(183) > SDY(112) > DVY
となります。
配当は年4回に分割して支払われます。
DVYのトータルリターン
年率 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 | 設定来 |
トータルリターン (%) | 5.88 | 9.56 | 10.26 | 13.26 | 8.26 |
インデックス (%) | 6.31 | 10.00 | 10.71 | 13.72 | 8.84 |
BlackRock 2019.09.30
DVYのトータルリターンは年基準です。
ここ5年では10.26%、設定来は8.26%になります。
DVYのチャート
DVYの設定来のチャートです。

DVYの設定は2003年です。
右肩上がりであることがわかります。
HDVとほぼ同形状ですが、IVVの上昇が優位です。
ポートフォリオの特性
分配金利回り | 3.47 % |
株価収益率 (PER) | 14.56 |
株価純資産倍率 (PBR) | 2.04 |
ベータ値 | 0.90 |
標準偏差 (%、3年) | 11.03 % |
過去12ヶ月分分配金利回り | 3.40 % |
BlackRock 2019.09.30-10.17
分配金利回り:DVY > SDY(2.67%) > VIG(1.85%)
DVYの保有上位10銘柄と比率
上位10銘柄 | 業種 | 比率 (%) |
AT&T INC | Communication | 2.61 |
FORD MOTOR CO | Consumer Discretionary | 2.28 |
QUALCOMM INC | Information Technology | 2.10 |
ONEOK INC | Energy | 1.77 |
SEAGATE TECHNOLOGY PLC | Information Technology | 1.72 |
DOMINION ENERGY INC | Utilities | 1.69 |
TARGET CORP | Consumer Discretionary | 1.63 |
PPL CORP | Utilities | 1.60 |
ENTERGY CORP | Utilities | 1.56 |
CENTURYLINK INC | Communication | 1.56 |
BlackRock 2019.10.17
2019年10月17日時点での保有上位10銘柄です。
IVVともHDVとも異なります。
ドミニオン・エナジー、PPL、エンタジー等の公益事業会社が業種として割合が高いですね。
DVYの業種比率
業種 | 比率 (%) |
Utilities | 26.21 |
Financials | 14.38 |
Consumer Discretionary | 13.73 |
Information Technology | 8.75 |
Energy | 7.85 |
Materials | 7.83 |
Consumer Staples | 7.45 |
Communication | 7.19 |
Industrials | 4.59 |
Health Care | 1.79 |
Cash and/or Derivatives | 0.23 |
BlackRock 2019.10.17
公益事業、金融、一般消費財・サービスなどの分野へ多く投資されています。
IVV、HDVと比較して、特に公益事業の割合が大きいですね。
好況時の伸びは他の分野が優位であるため、IVV、HDVと好みが分かれるところになります。
東証で購入可能?
東証にはDVYそのものや国内籍版や投資信託はありません。
まとめ
DVYは経費率が0.39%と高めですが、配当利回りが3.47%とこちらも高めです。
構成業種の1/4が公益事業セクターに偏っており、HDVとの住み分けも可能です。
好みの問題にはなりますが、HDV等の高配当ETFを保有していない場合はそちらの優先をオススメします。
あくまでもアクセントとしての保有を検討した方が良いでしょう。
【SDY】SPDR S&P Dividend ETFは連続増配110銘柄へ投資が可能なETF
【VIG】Vanguard Dividend Appreciation ETFは連続増配180銘柄へ投資が可能なETF
【IVV】iShares Core S&P 500 ETFは米国市場500社へ投資が可能なETF
【HDV】iShares Core High Dividend ETFは高配当75銘柄へ投資が可能な高配当のETF