おはようございます。
MSCI ACWI Indexへの連動を目指すETFのうち、BlackRockが提供している商品がACWIになります。
類似商品としてVTなどがあります。
詳しくみていきましょう。
ACWIってどんな銘柄?
ACWIの概要
iShares MSCI ACWI ETFはMSCI ACWI Indexへの連動を目指す商品です。
MSCI ACWI IndexはMSCIが算出しています。
先進国、新興国を含む49カ国の大型株から中型株が対象です。
MSCI ACWIはMSCI World Index(23カ国)とMSCI Emerging Markets Index(26カ国)を合わせたものです。
東証の商品ではMSCI Worldから日本を除いたMSCI KOKUSAI Indexに連動するものが多くありますが、ACWIには日本も含まれますので、注意しましょう。
ETF名 | iShares MSCI ACWI ETF |
提供会社 | BlackRock |
ティッカー | ACWI |
ベンチマーク | MSCI ACWI Index |
経費率 | 0.31 % |
開始日 | 2008.03.26 |
純資産総額 | $10.832 B |
保有銘柄数 | 1429 |
権利落ち月 | 6月、12月 |
配当月 | 6月、12月 |
BlackRock 2019.10.31_Dividend.com
純資産総額は2019年10月31日現在で10.8 Bドルです。
純資産総額:VT(11.9 B) > ACWI
経費率:ACWI > VT(0.09%)
保有銘柄数:VT(8218) > ACWI
配当は年2回に分割して支払われます。
海外のETFでは珍しいですね。
ACWIのトータルリターン
年率 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 | 設定来 |
トータルリターン (%) | 1.51 | 10.02 | 6.90 | 8.45 | 5.53 |
インデックス (%) | 1.38 | 9.71 | 6.65 | 8.35 | 5.34 |
BlackRock 2019.09.30
ACWIのトータルリターンは年基準です。
ここ5年では6.90%、設定来は5.53%になります。
ACWIのチャート
ACWIの設定来のチャートです。

ACWIの設定は2008年です。
株価推移、トータルリターン共にVTとよく似ています。
分散性を考慮すると十分でしょう。
ポートフォリオの特性
分配金利回り | 2.63 % |
株価収益率 (PER) | 17.88 |
株価純資産倍率 (PBR) | 2.29 |
ベータ値 | 0.91 |
標準偏差 (%、3年) | 11.33 % |
過去12ヶ月分分配金利回り | 2.10 % |
BlackRock 2019.09.30-10.31
分配金利回り:ACWI > VT(2.26%)
ACWIの保有上位10銘柄と比率
上位10銘柄 | 業種 | 比率 (%) |
APPLE INC | Information Technology | 2.39 |
MICROSOFT CORP | Information Technology | 2.19 |
AMAZON COM INC | Consumer Discretionary | 1.54 |
ISHARES MSCI INDIA ETF | Financials | 0.99 |
FACEBOOK CLASS A INC | Communication | 0.95 |
JPMORGAN CHASE & CO | Financials | 0.84 |
ALPHABET INC CLASS C | Communication | 0.84 |
ALPHABET INC CLASS A | Communication | 0.76 |
JOHNSON & JOHNSON | Health Care | 0.73 |
VISA INC CLASS A | Information Technology | 0.68 |
BlackRock 2019.10.31
2019年10月31日時点での保有上位10銘柄です。
VT同様に有名企業で占められています。
自社のインド株式市場ETFを組み入れているところが異なります。
ACWIの業種比率
業種 | 比率 (%) |
Financials | 17.31 |
Information Technology | 16.34 |
Health Care | 11.49 |
Consumer Discretionary | 10.77 |
Industrials | 10.15 |
Communication | 8.47 |
Consumer Staples | 8.26 |
Energy | 5.08 |
Materials | 4.59 |
Utilities | 3.43 |
Real Estate | 3.37 |
Cash and/or Derivatives | 0.46 |
BlackRock 2019.10.31
金融、情報技術、ヘルスケア、一般消費財・サービス、資本財・サービスなどの分野へ多く投資されています。
特に金融、情報技術セクターへの比率が大きいですね。
ACWIの市場別上位10カ国構成比率
業種 | 比率 (%) |
United States | 56.21 |
Japan | 7.42 |
United Kingdom | 4.76 |
China | 3.71 |
France | 3.34 |
Canada | 2.92 |
Switzerland | 2.73 |
Germany | 2.56 |
Australia | 2.07 |
Korea (South) | 1.43 |
BlackRock 2019.10.31
全世界が投資対象ではありますが、米国が約半分を占めています。
すでに日本へ投資を行っている方は、検討の余地有りですね。
東証で購入可能?
東証にはACWIそのものや国内籍版や投資信託はありません。
まとめ
ACWIは経費率が0.31%と高めですが、配当利回りはVTより優位です。
株価推移やトータリリターンもほぼ変わりません。
配当が年2回と海外のETFでは珍しいですね。
バンガードの商品に偏っている方、ブラックロックを購入したい方は検討してみてはいかがでしょうか。
【VT】Vanguard Total World Stock ETFは全世界株式8200銘柄へ投資が可能なETF
【IVV】iShares Core S&P 500 ETFは米国市場500社へ投資が可能なETF
【EFA】iShares MSCI EAFE ETFは北米を除く先進国株式900銘柄へ投資が可能なETF