おはようございます。
楽天銀行、楽天証券の口座開設が完了し、「さてと、何かに投資でもしてみるか」と意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。
はじめにちょっとした申し込みを行うだけでさらにお得になり、利便性も向上するマネーブリッジというサービスがあります。
同一名義の楽天銀行の口座と楽天証券の口座を連携させるサービスです。
申し込みに時間はかかりませんので、必ずマネーブリッジを申し込んでおきましょう。
マネーブリッジのメリット・デメリット
マネーブリッジのメリット
マネーブリッジのサービス内容は6つになります。
- 優遇金利
- 自動入出金(スイープ)サービス
- ハッピープログラム対応
- 残高表示サービス
- 投資あんしんサービス
- らくらく入出金
それぞれ簡単にみていきましょう。
優遇金利
マネーブリッジの大きなメリットの1つが優遇金利です。
一般的な銀行の普通預金金利は0.001%(2019年9月1日現在)です。
楽天銀行では0.02%なので、金利は20倍です。
楽天銀行を楽天カードの引落口座に指定していれば、普通預金金利は0.04%になります。
金利は40倍ですね。
マネーブリッジを適用させた場合は普通預金金利が0.10%になります。
一般的な銀行に比べ金利が100倍です!
公式サイトでは300万円でしたが、仮に普通預金に100万円を1年間預けたとしましょう。
普通預金先 | 普通預金金利(税引前) | 普通預金金利(税引後) | 利息 |
一般的な銀行 | 0.001% | 0.0008% | 8円 |
楽天銀行 | 0.020% | 0.0150% | 150円 |
楽天銀行(楽天カード引落) | 0.040% | 0.0310% | 310円 |
楽天銀行(マネーブリッジ) | 0.100% | 0.0790% | 790円 |
2019年9月1日現在
表で比較すると一目瞭然ですね。
実際の利払いは3月31日と9月30日に判定されます。1,000円以上の残高に当日の普通預金金利が適用され、1年365日として日割計算の上組み入れされます。
普通預金の金利を考える
マネーブリッジは利用できませんが、他行でも良い金利を設定しているところがあります。
興味のある方は調べてみると良いでしょう。
あおぞら銀行BANK支店では普通預金金利が0.20%になります。
貯金用口座として検討の価値があるかもしれません。
イオン銀行でのステージがゴールドの場合は普通預金金利が0.10%、プラチナの場合は0.15%になります。
ライフスタイルやステージによっては検討の価値があるのではないでしょうか。
GMOクリック証券とGMOあおぞらネット銀行を利用されている方は、口座連携サービス「証券コネクト口座」を利用することにより、0.11%の普通預金金利になります。
ジャパンネット銀行に100万円以上の預金がある方は普通預金金利が0.015%になります。
ジャパンネット銀行の利息は毎月払いです。
住信SBIネット銀行とSBI証券を利用されている方は口座連携サービス「SBIハイブリッド預金」を利用することにより、0.01%の普通預金金利になります。
住信SBIネット銀行の利息は毎月払いです。
自動入出金(スイープ)サービス
マネーブリッジの中で便利なサービスが自動入出金(スイープ)になります。入出時の手数料は無料です。
楽天証券で買い注文を行う際に買い付け資金が不足している場合、楽天銀行口座から自動で不足金額を楽天証券口座へ入金します。
楽天証券口座で買い付けに利用しない余剰金を、毎営業日夜間に楽天銀行口座へ自動で出金するため、無駄なく楽天銀行の優遇金利が適用されるようになります。
楽天銀行、楽天証券両口座の残金設定もできるので、引落が予定されている預金の確保も可能です。
ハッピープログラム対応
マネーブリッジに申し込み、ハッピープログラムにエントリーを行なった場合に楽天証券の取引条件により楽天スーパーポイントが付与されます。


また、楽天証券での取引件数がハッピープログラムの取引件数にカウントされるようになるため、ハッピープログラムのステージが上がりやすくなります。
残高表示サービス
楽天証券のウェブサイト、モバイルサイト上に楽天銀行口座の普通預金残高を表示できるようになります。
預金残高を確認しながら買い付け予算を検討できるので便利です。
投資あんしんサービス
楽天証券に信用取引口座がある方向けのサービスです。
あらかじめ設定された条件により信用補償金維持率の低下や預り金の不足が発生した場合に、楽天銀行口座から楽天証券口座へ自動で資金移動を行います。
らくらく入出金
らくらく入金は楽天銀行ウェブサイトでの操作を行うことなく、楽天証券サイト内で楽天銀行口座から楽天証券口座へ入金を行うことができるサービスです。
ほぼ24時間、リアルタイムに手数料無料で入金が可能です。
らくらく出金は楽天証券口座から楽天銀行口座へ出金を行うことができるサービスです。
当日出金も可能で、手数料は無料です。
マネーブリッジのデメリット
マネーブリッジの申し込み、各サービス利用手数料は無料です。
デメリットはありません。
まとめ
マネーブリッジはデメリットが無く、楽天証券の利便性が上がります。
楽天銀行に優遇金利が適用され、楽天スーパーポイントも貯まります。
SPU目当てで楽天証券の口座を開設された方も必ずマネーブリッジを申し込みましょう。
本当におすすめです。
楽天銀行に口座を開設しよう!